小祝神社例大祭
4月19日(土)
神楽 終日
福投げ 1回目 午後2時半 2回目 午後4時半
居合奉納 源流 飛龍会有志
社殿修復奉賛企画
神の使い限定書き置き御朱印(毎月限定20枚)
〜神々の意思を伝える動物たち〜
4月 蛇 5月 ヤタガラス 6月 カエル
7月狐 8月 猿 9月牛 10月狛犬
毎月出る御朱印を7種類全て揃えると
特別な御朱印をプレゼントいたします。
※こちらの御朱印は社殿修復の費用になります。
【3月限定御朱印】
(対応時間10時から3時まで)
※土曜日と巳年御朱印は書置き対応です。
神様から運と気を賜り世のため人のために奉仕し願いを叶える神様貯金を貯めましょう。
※4月19日(土)例大祭は御朱印はお休みです。
※20日(日)祭り片付けのため神社はお休みです。
3月書置き対応日
29日
3月直置き対応日
27日、28日、30日
4月書置き対応日
5日、12日、13日は午後は神社お休み、26日
4月直書き対応日
2日、3日、4日、6日、9日、10日、11日、16日、17日、23日、24日、25日、27日、30日
【ご祈祷/予約制】
医薬、健康、安産子育の神。本殿は享保2年に棟上され高崎市最古の本殿。主祭神は少彦名命、他21柱の神々が合祀。(菅原道真、大国主命、素戔嗚尊、倉稲魂命、宇氣母智神、市杵嶋姫命、菊理姫命)様々な神々が祀られ大変御利益のある神社。
【願意】七五三・厄除開運・方位除け・身体健全・家内安全・安産・初宮・合格祈願・車祓。
【初穂料】①5,000円(紙札)②7,000円(木札)※病気平癒は7,000円
【ご祈祷のご予約】小祝神社ホームページ「お問い合わせ」からお問合わせ。
【神社携帯】090-2445-5151
【社殿修復にあたり寄付のお願い】
本殿は、高崎市内で最古にして、高崎市の重要文化財に指定されております。
長年にわたり風雨に晒され、特に屋根部分の傷みが顕著に現れております。
100年先の未来にバトンを渡すため、是非、寄付金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
【個人】一口 三千円
【団体】一口 一万円
※寄付金は、指定口座お振込、または社務所にて、受け付けております。
※お気軽にお問合せ下さい。
【神社携帯】090-2445-5151