【社殿修復について】
小祝神社は、延長5年(925年)成立の延喜式神名帳に記載され、式内社に列せられている古社です。本殿は、江戸時代の享保2年(1717年)に棟上げされ、高崎市内で最古にして高崎市指定文化財に指定されています。
しかしながら、現在の社殿は、経年劣化で老朽化が随所にみられ、雨漏りや塗装の塗り直しが早急に必要です。皆様からのご協力をお待ちしております。
※ご奉賛金につきましては、小祝神社ホームページ「お問い合わせ」または、社務所にてご奉賛金を受け付けております。宜しくお願い申しあげます。 小祝神社
【1月限定御朱印】
1月は、書置御朱印となります。御朱印のウサ友とまねき福ねこは、完売しました(限定25枚)、うさぎの仲良し兄弟(限定50)、幸せうさぎ(限定50枚)、賀正めでたうさぎ(限定50枚)、近未来の干支(卯)、片面の謹賀新年。1月15日以降の書置対応日は22日、26日、27日、29日。2月は、1日、2日、3日、4日、5日、9日、10日(10日は、正午まで)、11日、12日、15日、16日、17日、19日、22日、24日、25日、26日。※地鎮祭、外祭で日程変更もございます。ご了承願います。小祝神社
【ご祈祷/予約制】
全国的にも数少ない医薬の神様です。家内安全、健康長寿、厄除開運、初宮、安産など。
【病気平癒御守】や【健康御守】、【限定御朱印】、【開運絵馬】も大変人気です。
【願意】家内安全、子授かり・安産・初宮・七五三・厄除開運・合格祈願・車祓など。
【初穂料】①5,000円(紙札)②7,000円(木札)
【ご祈祷のご予約】小祝神社ホームページ「お問い合わせ」からお問合わせ下さい。
【電話番号】080-2005-4857